1
デパートの物産展と言えば、人気No.1の北海道展。
新宿京王デパートで北海道展を開催していたので、色々と購入しに行きました。 ![]() この時期旬な毛ガニです。 浜茹でで空輸されてくる毛ガニは甘みも旨みもバッチリで、濃厚なミソとどちらも楽しめました。 ![]() 嫁が綺麗に剥いてくれました。 ![]() みょうばん不使用の塩水雲丹は甘みが強くとても美味しい雲丹でした。 100g、¥2500-です。 ![]() お中元で頂いた山形産の出羽桜純米大吟醸の美味しいお酒を合わせてみました。 ![]() 山形繋がりでこの時期最高に美味しくなるだだちゃ豆も頂きましたが、豆の甘さがハンパ無い! 茶豆の中でも最高の出来ですね。 ![]() 雲丹、いくら、毛ガニの三色丼に仕立てて頂きました。 もう、まずいはずが無いでしょう! ![]() 北海道産の生帆立貝を網焼きにして、醤油(この日はヒゲタの高倍)と一味で頂きました。 つまみには良いですよ~! ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-09-04 12:07
| 中食
|
Comments(0)
都内にいると宅配の食事の種類の多いことにビックリしますが、
銚子ではピザーラのピザだけしかありません。 ![]() クリームチーズと生ハムのイタリアーナ ~濃厚セミドライトマト仕立て~、とシーフードイタリアーナのハーフ&ハーフLサイズです。 生地はクリスピーをチョイス、それでもかなりのボリューム! たまに食べればなかなかなお味ですね。 ![]() ピザーラでは一番のお気に入りのサイドメニュー、『ポップコーンシュリンプ』に新メニューのフレンチフライです。 ![]() ツナタルタルサラダです。 ドレッシングも付いて来ましたが、ツナのマヨネーズがしっかりしているので必要なかったです。 ![]() 仲良しの漁師さんがたくさん持って来てくれた岩牡蠣。 まずは生で頂きます。 メチャクチャミルキーで濃厚です。 ![]() ![]() ガーリックパン粉焼き、牡蠣グラタンでも頂きました。 どうやって食べても美味しい牡蠣です。 ご馳走さまでした。。。。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-08-11 00:48
| 中食
|
Comments(0)
最近とにかく寿司が食べたくなります。
わんこ達がお留守番ばかりではかわいそうなので、たまには桶で買って来ます。 ![]() いつものお寿司屋さんに頼んで作って貰いました。 二人分で¥20,000-也。 ![]() この日合わせたスパークリングワインはイタリアのスプマンテ『BOTTEGA GOLD』です。 このスプマンテは酸味が少なくまろやかで、香りはシャルドネらしい綺麗な香りで寿司に合います。 値段は2千円台なのでコストパフォーマンスも上々で、色々な寿司屋に置いて欲しいと思いますね。 ![]() まずは本鮪の赤身です。 いつも通りほのかな酸味と旨みが一体となってこの日の寿司をリードしてくれます。 ![]() ![]() ![]() 眞子かれい、雲丹いくら、赤貝と食べ進めます。 雲丹は礼文産のメチャクチャ甘味と旨みのある最高の雲丹でした。 赤貝は少し小振りでしたが閖上産らしい香りは流石でしたね。 ![]() ![]() 本ミル貝の漬け、生アワビです。 ミルは軽い漬けになっていて、しょっぱくない良い感じでしたし、アワビは生の割りに柔らかくて美味しかったです。 ![]() ![]() 天皇陛下も食べていると言う車海老はかすかな甘味と口の中で広がっていく旨みが絶品です。 鱚は昆布〆でグルタミン酸の旨みがプラスされ、江戸前の仕事を感じます。 ![]() ![]() 本鮪の中トロ、とろタク巻きと続きます。 中トロは脂の旨みを感じながらもサッパリいただける上等なものでした。 とろタクはいつものように〆には最高の巻物です。 沢庵がホント旨いんですよ。 ![]() ![]() 最後は江戸前寿司の玉子焼きと熊本産の蛤で作った嫁のお手製お吸い物です。 白身魚のすり身を加えて甘く仕上げた玉子焼きはガリと一緒に食べるとグンっと引き締まって美味しいです。 お吸い物はとても上品に仕上がっていました。 ご馳走さまでした!! ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-06-29 20:12
| 中食
|
Comments(0)
デパ地下だけじゃなく地元のレストランのお持ち帰りメニューが食卓を飾ることもあります。
![]() フランケットと言う洋食屋さんのお持ち帰りご飯はレベルが高く、けっこう使っています。 定番のチキンとコーンのサラダですが、お皿も持参しドレッシングはお気に入りの自前を使いました。 ![]() こちらも定番メニューで茄子のグラタンです。 ミートソースがベースで茄子やチーズが加わることで美味しさアップの一品です。 バゲットと一緒に頂きます。 ![]() 自家製ハンバーグはふっくら柔らかタイプですが、好きなタイプです。 デミグラスソースやおろしソースも選べますが、和風きのこソースをチョイス。 お腹がいっぱいになりました。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-05-29 22:56
| 中食
|
Comments(0)
東京に行った帰りにデパ地下で買い物してくることがあります。
目的は銚子では買えない食材を仕入れてくることです。 例えばちゃんとしたバゲット、美味しいトマト、梅干し、おじゃこ、海苔などが多いです。 そう言うときに時間が遅くなったら、デパ地下惣菜を買ってきて夕食にすることもあります。 ![]() ![]() ![]() これは美濃吉で購入した春のお惣菜3種です。 筍や桜鯛、道明寺など春らしいおかずで、どれも良いお味でした。 ![]() ![]() こちらはなだ万の煮物2種、野菜の関東風炊き合わせと茄子のそぼろあんかけです。 どちらも上品で美味しい煮物でした。 ![]() ![]() こちらがこの日のメイン、穴子飯です。 ここのはホントにメチャクチャ旨いんです!値段も高いですけど食べる価値ありますよ。 ![]() ![]() お漬物は京漬物のお店で購入したキャベツ漬けと蕪のゆず漬けです。 このきゃべつはたぶん都内で買える物の中で一番美味しいと思っていますが、大丸の地下で売っています。 三越、伊勢丹、高島屋のきゃべつも食べましたが、全く違うものです。 ![]() ![]() ![]() 別の日、購入したなだ万のお惣菜たちがこちら↑ 日本人には優しいおかずなんです。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-05-21 00:05
| 中食
|
Comments(0)
何年か前に銚子に出来たチェーンのインド料理屋。
シェフは数ヶ月ごとに替わっているようですが味はなかなかのものです。 こういうレストランは大抵ほとんどのメニューがテイクアウエイ出来るのでお持ち帰りして好きなお酒と一緒に頂くようにしています。 ![]() 左からイエローダル、サグチキン、シュリンプカレーです。 イエローダルはインドの家庭料理とも言える豆のカレーです。 サグはホウレン草のことでホウレン草をペースト状にしたものをベースにしたチキンカレーです。 この2種は定番で必ず頼みます。 2人のときはこれプラスもう1品カレーをチョイスするようにしています。 ![]() ![]() ナンはこのところのお気に入りはグリーンナン(ホウレン草を練り込んだナン)と チーズナン(ナンの生地にチーズを折り込んでいる)で、この二つを頼みます。 ![]() タンドリーチキンですが、この日はスパイシーをオーダー。 辛さも凄いですが、塩気も強いので通常のものをオーダーすることをお勧めします。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-02-15 22:07
| 中食
|
Comments(0)
チェーン展開している『ロイヤルインドレストラン』。
厨房に立つのも注文を取るのもインド人、そりゃ本格的でしょ! カレーを食べたいと思ったらここに買いに行きます。 もちろんその場で食べればもっと良いんですが、飲みたくなるお酒が無いのでね・・・ ナンなんて間違いなく焼き立てをその場で食べるに越したことは無いのに。 ![]() この日はほうれん草を練り込んだグリーンナン、チーズを加えたチーズンナンをチョイス。 お会計の時、サービスでプレーンナンを入れておきました! 何で?? ![]() チキンサグカレー辛口。 ほうれん草とチキンのカレーですが、辛口なのでほうれん草の甘みとかは感じませんでした。 ![]() イエローダルカレーです。 インドでは基本の豆を使ったカレーで、シンプルながら奥深い味わいだと思います。 当然辛口でオーダーしたらかなりの辛口に仕上がっていました。ヒーヒー! ![]() 野菜のカレーです。 じゃがいも、ニンジン、大根、カリフラワー、なす、タマネギなど。 汁気が無い感じですが、これはこれで美味しいカレーです。 二人ではこのくらいが限界ですが、もっと大人数でシェアしながらいろんなカレーを食べるのが本当は良いんでしょうね! さて何故プレーンナンがサービスされたかですが何のことは無い、スタッフを駅まで送って欲しかったからでした。 サービスする前に言え!って思いましたが、ワールドワイドに考えればこんなもんなのでしょうね。 どれも美味しかったのは言うまでも無いですね。。。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2011-11-27 00:00
| 中食
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||