ミシュラン東京が出版された時から一つ星をキープしているレストランへ行って来ました。
『Dons de la Nature』 フレンチを基本とした備長炭炉釜焼きステーキの名店です。 ![]() 銀座1丁目の地下にひっそりと構えた店の中は、明るく綺麗です。 ![]() オーナーシェフの大塚さん、見たとおりとても優しい方で行く度に気を使わせてしまっています。 お料理も繊細さと豪快さが上手くバランスが取れている、そんな料理です。 奥に炉釜が見えています。 ![]() 本日のお肉を見せて貰いました。 左が鹿児島産のサーロイン、中央上が近江産シャトーブリアン、右が北海道産サーロインです。 4人でシャトーブリアン600g、鹿児島サーロインを400g焼いて貰うことにしました。 ![]() まずはシャンパンで乾杯し、一皿目のお料理が運ばれて来ました。 左側は北海道沖の秋鮭をスモークした自家製スモークサーモンにグレープフルーツとコンソメジュレが添えられています。 右側は天然車えびと江戸前の渡り蟹のカクテルです。 カクテルソースは自家製のケチャップにホースラディッシュを加えたものだそうです。 どちらも素晴らしく美味しいお料理でした。 ![]() 二皿目は牡蠣のソテー、ズワイガニの脚肉添えです。 この牡蠣は震災でも生き残った貴重な三陸産の牡蠣だそうです。 とても美味しかったです。 ![]() 普段あまり白ワインは飲まないんですが、大塚さんが業者がどうでしょうかと持ってきたのを 試飲がてら飲んでくださいとおっしゃるので頂いてみました。 仕入れ値も聞いたんですが、コストパフォーマンスはかなり良いと思います。 シャブリと言うより、モンラッシュを思わせる濃厚さがありました。 ![]() 蟹は使わずあえて海老だけを使ったビスクです。 濃厚な海老の香りと甘みに唐辛子のピリッとした辛さが加わり絶妙な美味しさです。 ![]() ![]() 蟹の身がぎっしり詰まったかにクリームコロッケをつけてくれたので、ビスクに入れて食べてみましたがビックリするほど良くあって、最高のコラボレーションでした。 ![]() ![]() バゲットも炉釜で温めてから供されます。 このバゲットはフォ〇ョンに頼んで焼いて貰ってるのだそうですが、こだわりがあって通常のものより塩分を少し少なめで仕上げて貰ってるそうです。 以前はバターだけが添えられていましたが、今はオリーブオイルもチョイス出来ます。 前回用意されていたオイルがいまいちだったのですが、今回はリベンジでとても美味しいものを用意してくれました。 開けたてだったのでなおさら香りも風味も引き立っていましたね。 ![]() サラダは北海道産の特大ボタン海老が丸々1尾入ったスペシャルサラダでした。 ![]() ![]() 焼き上がった本日のメインディッシュ、炉釜焼きステーキです。 大きさが判るようにタバコの箱を置いてみました。 ![]() 切り分けて一人分づつお皿にのせてサーブされます。 見事にレアに焼き上がっていて、中は赤いのにほんのり温かく最高です! こんな厚みの肉をこんなに上手に焼き上げる技、卓越していますね。 ![]() 合わせる赤ワインは大塚さんお勧め、1978年のボルドーワイン『CHATEAU GRUAUD-LAROSE』です。 Saint JulianのGran Cruですが、お気づきの方もいると思いますがボルドーのボトルデザインと違っているのです。 この年までこの変わったデザインのボトルを使っていたのだそうで、以後は普通のボルドータイプに変更されたそうです。 このワイン、色もボルドーっぽく無く明るい色でしたし、味もしっかりしてはいるもののブルゴーニュっぽさを感じるとても面白いワインでした。 お肉との相性はバッチリ! 素晴らしいひと時が過ごせました。 この後、デザートとコーヒーが出されましたが写真は撮り忘れてしまいました。 コーヒーは水出しのダッジコーヒーを冷たく冷やしたアイスコーヒーを頂きましたが、 いつも苦味の無いすっきりしたこのコーヒーの味に癒されます。 ご馳走様でした! ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2011-10-31 17:37
| 美味しいもの
|
Comments(0)
とても安くて、凄く美味しい居酒屋さんをご紹介します。
![]() この店は気風の良いママさんと現役漁師のマスターがやってるお店で、 お二人とは10年以上のお付き合いです。 一緒に海外や国内の旅行に行ったり、お互いの家に泊りがけで飲んだりする仲です。 ついこの前も秋刀魚のつみれ鍋が食べたくて行ってきましたよ。 ![]() ジャーン! 荒めに叩いた秋刀魚に葱、生姜、味噌を加えたつみれをたっぷり頂きました。 スープは味噌仕立てですが、とてもマイルドなお味で最高です。 ![]() お鍋が出来上がるまでに、お刺身となめろうをいただきました。 このお店の特徴は秋刀魚のお刺身は薬味に刻んだ青唐辛子を使うことです。 これがピリッとして生姜や山葵とは別物のとても味わい深い刺身になるんです。 ![]() 熱々のご飯の上になめろうを乗っけてガッツクのも堪らない美味しさですが、 鍋の時はこれにスープをかけて食すのも最高です! ![]() ママがフライパン一つでじっくり焼き上げるお好み焼き。 ボリュームたっぷり、つなぎも入れてないのに表面はカリッ、中はふっくら。 これで700円と超リーズナブルです。 ![]() ![]() ママ特製のメンチカツです。 ジューシーな肉汁たっぷりのメンチ、ヤバイです。 マスターが漁で取ってきた鰯や鯵、鰤などが並ぶこともありますし、 個人的に獲りに行って来た岩牡蠣やはまぐり、伊勢海老などがあることも。。。 ![]() 火曜日が定休日、こんな肝っ玉母さんがやってます。 http://yahoo.jp/BlMVjU ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2011-10-28 20:46
| 外食
|
Comments(1)
10月も終わりに近くなったら、急に寒くなって来ましたね。
東京では木枯らし1号も吹いたそうな。。。 そうなるとやはり食べたくなってくるのはお鍋ですね。 まずは今年最初の家おでん。 昆布と鰹、あごで出汁を取って決して沸騰させることのないように澄んだ出汁を作ります。 ![]() 後輩と彼女、僕と嫁の4人で頂きました。 本日の具材は、大根、昆布、栃尾揚げ、じゃがいも、白滝、牛すじ、揚げボール、さつま揚げ、たまねぎ揚げ、がんもどき、鰯団子、たまごでした。 ![]() お酒は熊本の特別大吟醸『香露』です。 なかなか手に入らないのですが、メチャクチャ美味しいお酒です。 キンキンに冷やして熱々のおでんと一緒に頂くのが至福の時です。 ![]() 銚子港水揚げの新鮮なめばち鮪とマカジキを頂きました。 ![]() ![]() 銀杏や三つ葉のおひたしを箸休めに・・・ ![]() そして〆は番茶で炊いた茶飯を葉唐辛子と海苔と一緒に頂きました。 ごちそうさまでした! ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2011-10-28 13:17
| 家ごはん
|
Comments(1)
銚子で美味しい蕎麦懐石が食べれるお店があります。
2日前までの予約制ですが、税込み¥3,150とリーズナブルなのに 内容はとっても満足出来るものになっています。 義兄夫婦と一緒に行ってきました。 ![]() 義兄はビール、奥方は下戸なので蕎麦茶、我々は日本酒でスタートです。 ![]() 義兄嫁の出身地、新潟の八海山の純米吟醸酒です。 ![]() 左から茹でた里芋を裏漉ししたものに銀餡をかけたもの、出汁巻き玉子、蕎麦味噌に 胡瓜と蕪、百合根のかき揚げ、柿の白和え蕎麦豆腐仕立てです。 胡瓜は食べられないのでお義兄ちゃんに食べて貰いましたが、どれもとても美味しくて お酒がすすんじゃって大変です。 ![]() ![]() 続いてはそばがきです。 この日は通常のそばがきのみを頂きましたが、揚げそばがきを選ぶことも 両方を頂くことも可能です。 〆に出される濃厚な蕎麦湯に浸かった状態で供される形ですが、 ついつい蕎麦湯も頂いちゃうんですよね。 ![]() 三皿目は板蕎麦の刺身と生湯葉の刺身です。 この店は特別に頼まなければこれがお刺身となります。 もちろんあらかじめ頼んでおけば銚子産の美味しいお刺身も食べられます。 が、この板蕎麦が旨いんです! 蕎麦の香りがグッと強く感じられ甘みも感じられます。 ![]() 続いては蕎麦の実雑炊です。 季節によって入るものが変わるのですが、この時期は大好きな松茸入りきのこ雑炊です。 もうちょっとすると牡蠣雑炊に、さらに寒くなるとふぐ雑炊になります。 蕎麦屋ですからそばつゆがベースになりますが、とても優しく深いお味です。 おかわりしたくなる逸品です。 ![]() そろそろお酒をチェンジしましょう。 十割り(とわり)と言う名の蕎麦焼酎です。 あっさりしていて飲み易い焼酎です。 ![]() 本日の揚げ物です。 海老の変わり揚げ、衣に蕎麦の実を使っています。 蕎麦の香りを楽しむには良いですが、海老の味や香りは楽しめません。 個人的にはせっかくの車えび、普通の天麩羅で頂きたいです。 お野菜は栗、銀杏、蓮根の天麩羅でした。 美味しかったです。 ![]() このコースには二種類のお蕎麦が付きます。 十割のもりそばと更科蕎麦か変わり蕎麦が選べます。 今日は変わり蕎麦に青柚子切り蕎麦を頂きました。 フレッシュでジューシーな柚子の香りが楽しめました。 ![]() この日の十割そばは長野産でしたが、あまりに良い香りで写真を撮るのも忘れて 一気に啜ってしまいました。 水加減もバッチリでとても美味しかったです。 ![]() この店の蕎麦湯は蕎麦湯用に特別に作られているので、メチャクチャ濃厚です。 湯で汁では無いと言うことです。 だからこの日は長野産の蕎麦湯で香りも抜群に強く贅沢な蕎麦湯でした。 ![]() この日のデザートは大好きな蕎麦茶プリンでした。 これが美味しいのなんの、もう最高です。 この後、お抹茶が出されコースは終了となります。 ご馳走様でした!! ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2011-10-21 20:49
| 外食
|
Comments(5)
嫁の誕生日と、忘れないように合わせた結婚記念日にお出かけしてきました。
毎年、記念日近くにどこかに出掛けようと思って企画していますが、 今年はシャングリラホテル東京にお泊りしてきました。 シャングリラ東京は4回目ですが、ベースとなるデラックスルームには初宿泊です。 一休で朝食付き¥36960-で、東京駅ビューのお部屋でした。 鉄ちゃんとしては高くつくスカイツリービューのお部屋よりずっとお得感があります。 今回のお部屋は#3314号室でした。 ![]() 記念日と伝えてあり、メールで何度かやり取りした記念日プレゼントは なんと赤ワインフルボトルでした。 メッセージカードもスタッフ何人かのサイン入りで良い感じです。 ![]() ゴールデンサークルメンバーのためウエルカムフルーツも用意されていました。 ![]() コーナールームやホライゾンクラブルームではネスプレッソがセットされていますが 今回はスタンダードルームのためコーヒーは圧縮サーバーがセットされていました。 ![]() スタンダードでも50㎡あるので、ゆったり過ごせます。 ![]() 大好きなシャングリラカウチも当然あります。 ここから東京駅を発着する電車を眺めながら飲む酒は最高です! ![]() 今回驚いたのがバスルームの洗い場に椅子が用意されていたことです。 今までは無かったのですが、前回泊まったあとのアンケートで せっかく洗い場が広く用意されていているのだから椅子があれば すごく良いのにと書いたために特別に用意してくれたのか、 そういう意見が多くて置くようにしたのか判りませんが、どちらにせよ さすがシャングリラと思わせるものでした! それにロビーや廊下、どこでもすれ違うスタッフは笑顔で挨拶してくれるので とても気持ちが良かったです。 ![]() ターンダウンサービスでベッドの上にパジャマを用意してくれますが このパジャマも着心地良くて、パジャマを持ってこなくて済むので助かります。 ![]() 翌朝窓の外を見ると、なんと!・・・ E5系はやぶさとN700系が眺められると言うなんとも贅沢な状況が。 ![]() 本日の朝食は二人とも和朝食をチョイス。 焼き鮭、炊き合わせ、お漬物、サラダ、お浸し、卵焼きです。 どれも十分に美味しく頂けました。 日本茶は頼むと緑茶かほうじ茶か聞かれるので、好きな方をオーダー出来ます。 これ以外にコーヒー、フレッシュジュースも飲み放題ですし、 サラダ、デニッシュ、ハムやフルーツ、シリアル、ヨーグルトなど 食べきれないほど用意されています。 ![]() ![]() やはりシャングリラは良いホテルですね。 きっとまた泊まりに来ることでしょう。 東京の好きなホテルBest5に入りますね。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2011-10-16 20:44
| 旅行
|
Comments(0)
先月末、取引先の営業が転勤になるので一緒に鮨を食べに行って来ました。
前にも紹介した銚子で一番高くて旨いお鮨屋さんです。 ![]() まずは付け出し一品目。 新物の自家製いくらと道東ものの生うにをわさびで頂きます。 いくらはしょっぱさも無く甘みすら感じ、プチプチ感も最高です。 うにはねっとりメチャ甘で、もう~旨い!! ![]() 岩手産の焼き松茸です。 松茸はリクエストしていたのですが、時期的に無理だと言われていたのに 当日なんとか入ったよと、特別に出して貰いました。 香りもしっかりしていて、歯ごたえもバッチリで美味しかったです。 ![]() 予算を絞ってお願いしたので、ここからは握りです。 まずは大間産本鮪の赤身を2貫。 自分がトロより赤身が好きなので、いつも赤身を出してくれます。 ほんのり酸味を感じながら、ねっとりと口の中で溶け出してくる旨みが絶品です。 ![]() 天然物のかんぱちです。 これが旨いの何の、今まで食べたかんぱちの中でダントツに旨かったです。 人に説明するのが難しいんですが、とにかく味が濃いんです。 おかわりしたいくらいでした。 ![]() いつも通り美味しい天然の車海老です。 たぶんとっても美味しいんだと思うんですが、 かんぱちの印象があまりにも凄くて、普通に感じてしまいました。 ![]() 贅沢軍艦と呼んでるカニ、うに、いくらを乗せた軍艦巻きです。 うにの甘みを引き立たせるために醤油を酢めし側に少しだけつけて頂きます。 ![]() 本日のお目当て、松茸の握りです。 酢めし、わさび、焼き松茸、煮切り、すだち、これらが一緒になると なんとも言えない旨さが口中に広がって堪りません。 鮨にするには松茸の大きさや形も重要なのだそうですが、それだけではなく 松茸の焼き方もちょうど良く焼き上がっているのでこの美味しさになるんでしょうね。 一シーズンに一度は絶対に食べたい逸品です。 ![]() 大好きなコハダです。 この日のは〆具合も最高で、じわじわと旨みが口中に溢れてきて 最近のこはだの中でも抜群に旨い一品でした。 ![]() 凄く柔らかく蒸し上げられた鮑の握りです。 ツメとの相性も抜群でした。 ![]() 産地を失念してしまいましたが、関あじではなかったのですが 旨みの濃い美味しい鯵でした。 ![]() 煮穴子です。 メチャクチャ柔らかくふっくら煮上がっていて、ガリと一緒に食べるとまた さっぱりして美味しかったです。 このあとお吸い物が出てこの日は終了です。 あ~~~~、美味しかった!! ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2011-10-13 20:11
| 外食
|
Comments(0)
世の中秋の3連休、運動会もたけなわの日曜日にプチBBQをしました。
メンバーは全部で13人、ただし4名はかなり遅れて参加でした。 ![]() 本日のメニューです。 これ以外にも書き残したものがいくつかあったような気が・・・ ![]() 備長炭が熾きたらまずは国産仔牛のタン、地鶏のもも肉から焼き始めです。 タンはメチャクチャ柔らかくジューシーで美味しい。 地鶏は皮はパリパリ、肉はジューシーに焼き上がっていて最高! ![]() ホイル焼き系は切り出し七輪の出番です。 野菜もきのこも素材感バリバリで旨かったぁ。 松茸入りの方は、すべてが松茸の香りに包まれていました。 ![]() ![]() ![]() 使用したきのこは椎茸、しめじ、舞茸、エリンギ、エノキに片方のみ+松茸です。 ![]() メインのシャトーブリアンです。 焼きあがると・・・ ![]() ![]() 表面はカリカリ、中はミディアムレアに焼き上がりました! わさびを付けてもそのままでもお好みで。 脂っこくなくサッパリしてるのに、とても柔らかくジューシーで とても美味しく頂きました。 ![]() 奇しくもこの日は銚子のさんま祭りが行われていたのですが、 脂ののったさんまを炭火で焼くとこりゃまた旨いこと!! すだちをギュッと絞っておろし醤油で頂けば最高ですよ。 ![]() 天然のブリが売ってたので、カマを購入し炭火焼きに。 まずい訳が無い。 ![]() この日はスペシャルメニューで『プロウンミー』を用意しました。 出来上がりの写真が無いのですが、左側の大きな鍋で麺を茹で(麺は二種類) 右側に用意したスープと具材(海老、もやし、すり身団子、栃尾揚げなど)を 合わせて頂くシステムにしてみました。 お味はとっても美味しかったです。 ![]() 差し入れで頂いたフルーツです。 この他、前回のBBQで余った牛肉で作ったビーフカレーやこの前の鯛めしなどの 冷凍ストックを解凍してお出ししました。 ![]() ![]() ![]() 本日参加のわんこ達。 ドロップちゃん、みるくちゃん、あい、ちこ、ももちゃんです。 18時過ぎからハクちゃんも来たんですが、すでに酔っ払い状態で写真無し。 みなさん、お疲れ様でした。 次回は来年の春ですね。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2011-10-11 20:37
| 家ごはん
|
Comments(2)
昼も夜もとてもリーズナブルで美味しい洋食屋さんを紹介します。
![]() ランチのセットメニューは900円から1000円で、メイン+サラダ+ライス又はパン+デザート+ドリンクとなっています。 夜はセットもプリフィクスもありませんが、ワインを頼んで二人で好きに食べても5千円を越えることはありません。 ![]() デキャンタ入り赤ワイン、800円。 飲み易く美味しいワインです。 量もかなり入っています。 ![]() 外せないメニューの一つ、チキンとコーンのサラダです。 鶏胸肉をローストしたものを薄切りにし、サニーレタスの上に乗せ トマトとコーンを添えたシンプルなサラダです。 ![]() ![]() エスカルゴとキノコのバターソテーです。 粒マスタードを効かせた食べ易い一品で、薄切りのバゲットに乗せて頂きます。 ![]() 看板メニュー、茄子のグラタンです。 ミートソースベースですが、チーズもたっぷり加えコクのある仕上がりで 癖になる美味しさなんです。 バゲットをちぎってたっぷり絡めて頂くのがお勧めです。 ![]() もう一品、ベーコンとブロッコリーのペペロンチーノです。 イタリアンでは無いのにしっかりアルデンテに仕上げられたパスタは 銚子にはなかなか無い美味しい逸品です。 ごちそうさまでした。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2011-10-08 22:57
| 外食
|
Comments(2)
ペナンから帰って来て初めて実家に戻ったら、岩手産の松茸がごっそりあったので
帰りに少しお裾分けしていただきました。 土瓶蒸しで食べたいなぁと思い、メニューを考えながらスーパーに行くと 銚子港水揚げの美味しそうな花鯛が売っていたので鯛めしを炊いて貰うことにしました。 ![]() 見えないかも知れませんが、松茸、海老、白身魚、三つ葉が入っています。 ![]() めちゃくちゃ上品なお出汁に仕上がりました。 松茸の香りとともにいくらでも入ってしまう美味しさです。 ![]() ![]() 炊き上がった鯛めしです。 身をほぐしてご飯と混ぜ合わせれば・・・ 鯛の身の濃い旨さとご飯の絶妙な合わせ技、和の喜びですね。 日本人で良かった~! ![]() もう一品に大根、昆布、栃尾揚げの煮物を。 おでんみたいなもんですが、日本酒に合いますねぇ!! ![]() 頂き物の最高級丸山海苔で巻いてみたら、う~ん美味しい! 梅干しや玉子焼きもあったので一緒に頂きましたが、やはり合う! また炊いて貰おうっと。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2011-10-05 22:39
| 家ごはん
|
Comments(2)
ペナンから帰って来て、何かと忙しくバタバタしてましたが
雨が降る前に思いっきり走らせてあげようとドッグランに行きました。 ![]() 前回ここに来た時は暑い夏でしたが、暑い暑いペナンから戻ったらすぐに秋がやって来ました。 海の色も空の色もすっかり秋に変わっていました。 ![]() あいちゃんは相変わらずバッタを追っかけまわして・・・ ボールで遊んでても、走っていく途中でバッタが飛んだらそっちへ。 ![]() ちこちゃんはマイペースで、サラダバーを満喫して 走り回るエンジンがかかるのにメッチャ時間が必要。 ![]() ようやっとエンジンがかかるとボールを咥えて走る走る走る・・・ あいちゃんも追っかけるんですが、バッタがいたらそっちのけなので 2匹での追っかけっこはあっという間に終了です。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2011-10-05 22:13
| わんこ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||