1
今年は暖冬だなんて誰が言ったんだろ?!
毎日毎日寒いですよね! そんな時にはやっぱり鍋で温まりましょう。 ![]() まずはふぐちりです。 下関から直送された養殖物のとらふぐのあらをたっぷり使って、具材は葱、焼き豆腐、椎茸のみにしました。 ![]() ポン酢や紅葉おろし、あさつきに関門海峡の塩まで付いて来ました。 ![]() ふぐ刺しもたっぷり。 肉厚で歯ごたえ抜群、淡白な中にもしっかり旨みが感じられます。 ![]() 大きな白子には関門の塩を振って、グリルでゆっくり弱火で炙って中まで熱々とろとろに焼きあがって 最高に旨かったです。 ![]() もちろん〆は雑炊です! これが、やはり最高! ご馳走さまでした。 別の日、後輩達と変わった鍋をつつきました。 ![]() 肉骨茶(バクテー)の素を使って鍋にしてみました。 まずはバクテーの素を煮出して肉を煮込みますが、この日は豚のスペアリブ、腿肉に鳥のもも肉も加えました。 ![]() その他の具材は栃尾揚げ、焼き豆腐、長葱、豆苗、椎茸、えのき茸、もやし、肉ワンタンです。 ![]() 足していくとこんな感じ・・・ ![]() 最終的にはこうなります。 お味はばっちり! 美味しゅうございました。 ![]() ちなみに合わせたお酒はこれ、カ・デル・ボスコ、フランチャコルタです。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-12-27 17:26
| 家ごはん
|
Comments(0)
毎年恒例のクリスマス会です。
今年は人が少なくて、嫁の両親、兄弟姉妹、その子供達の合計12人で乾杯です。 ![]() お酒を飲むのは半分の6人ですが、スタート時は5人で、ドンペリです。 久しぶりに飲みましたが、やはり美味しいですね! まろやかで、それなのに複雑な味わいがあって・・・。 ![]() 子供にも大人にも大人気だったシャウエッセンのパイ包み焼きです。 パイ生地を巻く手間も喜んで貰えれば何てこと無いです。 自分は1個しか食べれなかったけど美味しかったです。 ![]() カポナータです。 今回はナス、ズッキーニ、玉ねぎ、パプリカ、にんにくをオリーブオイルで炒め、トマトの水煮缶で煮込んで塩胡椒で味を整えただけのシンプルなものです。 セロリや人参、蕪などを加えても美味しいですよ。 ![]() 新宿伊勢丹で購入してくる美味しいミにトマト、『優糖星』と言います。 お気に入りで出来るだけ切らさないように買い置きしています。 ![]() ![]() 本日のメイン、クリスマスらしく七面鳥の丸焼きスモーク風味です。 青森の農場で卵から育てたターキーを桜のチップで燻製焼きにしたもので、とても良い香りで美味しかったです。 ![]() 切り分けて裂いたものがこちら。 実は2羽買ったんですが、思ったより大きかったのと人数が減ったので1羽のみ出したんですが、 それでも余ってしまって、翌日にサンドイッチにして食べたくらいです。 ![]() メインに合わせたのは『シャトーデュクルボカイュ 1982』、ボルドーのグランドビンテージはさすがの美味しさでした。 ![]() スモークサーモンのクリームスパゲッティです。 この他タコのマリネや生ハムとルッコラのピッツァなどもあったんですが、写真の撮り忘れ。 ![]() デザートはTOPSのチョコレートケーキを用意しました。 Lサイズにしたんですが、あっという間に完食でした。 この後もバーボン飲みながら夜は更けていったのでした。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-12-26 17:29
| イベント
|
Comments(2)
フォーシーズンズホテル椿山荘東京としての営業は今月末で終了となり、来年1月1日からはホテル椿山荘東京となる最後のスティを一休マーケットのクーポンでデラックスガーデンスイートに泊まりに行って来ました。
![]() いつに無く綺麗にデコレーションされた入り口を入って顔馴染みのベルボーイに案内されチェックインの手続きをしていると、83㎡のデラックスから93㎡のプレミアへアップグレードしてくれました。 ![]() 広々リビングダイニングが気分を上げ上げにしてくれます。 ![]() ベッドルームはデラックスと同じ造りでバスルームも同じでした。 ![]() お部屋からの眺めは都内にいることを忘れてしまいそうなくらいの美しいガーデンビューで、季節的にも紅葉がバッチリで12月の慌ただしさなど微塵も感じさせません。 ![]() まずはスパに出掛けて、紅葉を眺めながら屋外ジャグジーでリラックス。 外はさすがに肌寒いものの、ゆっくり浸かれば疲れも吹っ飛び最高です! ![]() ![]() プールで泳いだりサウナに入ったり、温泉もしっかり入って部屋に戻ると 10回目の宿泊記念にとチョコレートのサービスが。 こういう素晴らしいサービスが今後も続くことを心より期待します。 ![]() 広いリビングダイニングなので、部屋でゆっくり乾杯です。 ![]() この日はフェルゲッティーナ フランチャコルタ サテン 2007を用意。 100%シャルドネの香り高いとても美味しいスパークリングワインです。 ![]() 特製シーザーサラダはシュリンプ添えで。 アンチョビが塊りで入っているので注意が必要ですが美味しいサラダです。 ![]() パスタはシーフードトマトクリームパスタをオーダー。 かなり太目のパスタでしたがお味は抜群、満足いくものでした。 ![]() 特製クラブハウスサンドはターキーが美味しいせいか全体も凄く好きな味に仕上がっていました。 これはなかなか良いですよ!! ![]() メインは特製骨付きローストチキン グレービーソース添えです。 しっとり柔らかく焼きあがりソースも美味しくとても気に入りました。 ![]() 夜はクリスマスデコレーションが綺麗ですよとのことだったので、ロビーに降りて行くと ![]() ツリーも本格的なデコレーションで非常に綺麗ですが、いつもは華が飾ってあるスペースが クリスマスっぽいジオラマが飾られていて、とてもロマンティックでした。 ![]() 外もいつに無くライトアップされ、ベルボーイも今年は最後だからからか気合が入っていると言ってました。 ![]() 翌朝はルームサービスにも出来たんですが二人とも和食気分だったので、態々みゆきに行って食べました。 内容的には変わってないのかもしれませんが、焼き魚とかが予め焼いてある感じで以前より少しレベルダウンしてる感はありますね。 以前混んでるときに40分くらい出てくるまでに待たされたんですが、そういうのは無くなったみたいですが その分早く提供するために焼き置きしたりって言うのがあるのかも知れませんね。 まぁ、前が凄く美味しかったのを知ってるが故の小言なんですがね。 食後、また温泉に入りに行ったりゆっくり過ごせました。 来年もこの気持ちよさがいつまで続くのかチェックしに行きますよ! ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-12-18 22:12
| ホテルライフ
|
Comments(2)
長い付き合いの取引先の友人が遊びに来るというので、気が合う義兄夫妻とともにお出迎えしました。
前は良く家で飯食ってたんですが、大阪に転勤後はなかなか一緒に飯食う機会も減ったので 頑張って旨いもん作ってみました。 ![]() まずは是非食べて貰いたかったやましんさんから頂いた美味しい鮭に軽く塩をして焼いたものにかけ酢を振ったものです。 ![]() 続いては最近たまに無性に食べたくなる、からすみのパスタです。 ペペロンティーノをベースにイタリア産のからすみをたっぷり入れ、さらにいくらと大葉を加えた和テイストのスパゲッティです。 単なるからすみのペペロンティーノより美味しいと思っています。 ![]() 茨城産の黒毛和牛のスジ肉を使ってビーフシチューを嫁が作ってくれました。 作るたびに美味しくなって来ているお勧めの逸品です。 人参、玉ねぎ、セロリとともに一晩赤ワインに浸けた肉をフライパンで焼いてから圧力鍋にかけて作ります。 一緒に煮込んだ野菜達は丁寧に濾してソースに加えます。 僕的にはそこらの店より美味しいと思っています。 ![]() 生の牡蠣は食べれない友人ですが、火の通った牡蠣は食べれるので煮牡蠣を作って貰いました。 これも塩っぱすぎず上品に仕上がっていて売り物になるレベルだと思っています。 前日の握り寿司の残りなども食べて貰って満足して貰えたと思っていますが・・・どうかな!? 楽しい時間はあっという間に過ぎて、日付が変ってしまったのでお開きとなりました。 また遊ぼうね! ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-12-17 20:59
| 家ごはん
|
Comments(1)
![]() いろいろなものを少しづつ食べたいと言う友人のリクエストで松屋銀座の中にある『明月庵 田中屋』に行って来ました。 この店は元は練馬に本店があった美味しい蕎麦で有名な店だったんですが、今は銀座に本店を構え、松屋銀座に支店をという形になりました。 10月までは赤坂にも支店があったんですが閉店してしまったそうです。 ![]() 美味しそうな日本酒をオーダー、正解でした。 ![]() 付け出しが出されましたが、胡瓜が入っているため食べれません。 仲居さんが下げてくれましたが特に替わりのものは出ませんでした。 ![]() 御新香の盛り合わせです。 ちょっと箸休めにはやはり必要ですね。 ![]() 戻り鰹の土佐造りです。 今年は鰹が美味しい年でしたね。 この戻り鰹も脂がのり過ぎずさっぱりして美味しかったです。 ![]() 胡麻豆腐です。 プリンみたいにぷるんぷるんで美味しかったですね。 ![]() 米茄子の田楽です。 甘塩っぱい味噌がなかなかのお味で、柔らかくトロトロに仕上がっていて美味しい一品でした。 ![]() ![]() ![]() 蕎麦屋の定番のつまみ三品です。 出汁巻き卵、かき揚げ、焼き鳥です。 どれもレベルの高い出来で美味しく頂きました。 ![]() 友人夫妻に娘さんも大満足! ![]() 自家製さつま揚げも美味しいんです。 ![]() 最後は蕎麦ですが、僕と嫁は辛味大根そばで締めました。 かなり辛い大根でしたがこのピリッと感が癖になるんですよね。 ごちそうさまでした。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-12-16 15:08
| 美味しいもの
|
Comments(0)
![]() 還暦過ぎてるとは思えない若さの親っさんの店『やましん』さんにも相変わらず行っています。 ![]() 料理屋で出てくるものより厚めに切られたふぐ刺しです。 天然のとらふぐの身は淡白な中にしっかりした旨みとかすかな甘みを感じます。 美味しい一皿でした。 ![]() 国産の渡り蟹に雲丹を乗せて焼いた贅沢な一品です。 もう旨いに決まってます。 ![]() こちらは伊勢海老バージョンですが、これも捨て難い。 ![]() ここで出てくるお通しの中でも好きな一品がこちら、コハダの胡麻汚しです。 塩と酢でしっかり締められた身とクリーミーな胡麻だれが良くマッチして美味しいんです。 ![]() 一番最近行った時のお刺身が山葵と紅葉おろしで頂く平すずきと甘鯛でしたが、美味しかったぁ! ![]() その甘鯛を炙ってから握ったものがこちら。 大好きなネタの一つですし、不味い訳が無いんです。 ![]() 蒸し鮑はとても柔らかく仕上がっていて甘みもあって凄く美味しかったです。 ![]() 煮蛤も大好きなネタですが、職人の腕が判る仕事が施されていて本当に旨いです。 ![]() 炙った平貝とコハダも大好きです。 ![]() ![]() 珍しいものを食べさせてくれることもあります。 香箱蟹の外子を煮たものを海苔巻きにしてくれました。 これがなかなかの珍味で美味しかったんです。 ![]() ![]() 江戸前の穴子、大間の赤身のヅケ、どれもホントに美味しくって困っちゃいます。 年が明けたらまた行こう!! ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-12-14 20:24
| 美味しいもの
|
Comments(0)
東京は新宿四谷荒木町の『鮨てる』さんに行って来ました。
4回目で他にお客さんがいない時に少しだけ写真を撮ることが出来ました。 ![]() 185cmくらいの背の高い御主人はとても物腰の優しい素敵な方です。 大きな手から繊細な小振りの握りが出されるので、そのギャップがまた楽しく思えてしまいます。 ![]() 付け出しの衣担ぎです。 ごま塩がシンプルでとても好感が持てます。 ![]() 合わせたのは広島の地酒ですが、香りも良くとても美味しいお酒です。 この店はお酒で儲ける気が無いらしく、これらの美味しいお酒も1合すべて800円とリーズナブルです。 ![]() この日のお刺身は少し寝かせた平目に松輪の〆鯖でしたが、どちらもとても美味しい一品でした。 ![]() 続いては香箱蟹のほぐし身に内子と外子の盛り合わせです。 あまり外子は好きでは無く食べる機会が少なかったのですが、この日のものはとても美味しく楽しめました。 ![]() 大好きな鮑の酒蒸しです。 ホントに柔らかくそして香り高く蒸し上げられていて美味しいものです。 ![]() 自家製のカラスミです。 通常のものより塩気が少なくて、酒のつまみにそのまま食べるのにピッタリでした。 ![]() 真鱈の白子焼きです。 今まで鱈の白子は臭みが気になってあまり好きでは無かったのですが、これはまったく臭みが無くクリーミーで凄く美味しかったです。 鮨てる、レベル高し! ![]() さてここから握りですが、まずは真鯛の昆布締めです。 昆布の上品な香りを纏いねっとりと仕上がった上質な握りから至福の時間が始まります。 しかしここでお客さんが見えたので写真は終了。 この後頂いたのは、墨烏賊、車えび、カワハギ、赤貝、さより、コハダ、鮪赤身の洗い、中とろ、煮蛤、小柱、 平目、雲丹、穴子を煮ツメと塩で、そして干瓢巻きとどれも美味しかったですが・・・ 煮蛤と穴子は最高でした。 カウンター7席しかないので予約はかなり取り難いですが、値段もリーズナブルで行く価値あり!です。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-12-13 21:16
| 美味しいもの
|
Comments(0)
御無沙汰してしまいましたが、いつの間にか12月も半ば近くなってしまいました。
いろいろと写真はあるのですが、なかなか記事に出来ず時間ばかりが経ってしまいますね。 さて、先月から家寿司も何度か試みてきましたが、それも含め最近の寿司事情を御紹介しますね。 ![]() 鮪のづけを作ってみました。 銚子港水揚げのめばち鮪の柵に熱湯を掛けて湯霜にし、浸けだれに半日つけて作りました。 ![]() 同じく漁港直送のひらめと真鯛は昆布締めに仕上げました。 ![]() 出来上がった握りは上出来で満足いく握りでした。 ![]() 別の日、友人たちと寿司パーティではたくさんの寿司を堪能出来ました。 ![]() お気に入りの昆布締めたち以外にも雲丹やイクラ、干瓢や平貝なども楽しみました。 また美味しいと噂のお店も偵察に行って来ました。 ![]() 『喜可久寿司』さんです。 HPもあるので大将の顔を見に行ってみてください。 ![]() ネタとしてはやや大振りな平目です。 ![]() コハダは締め具合もほどほどで小細工がされていてなかなか良い感じですね。 ![]() 穴子がかなり美味しかったですね。 ![]() ![]() 車海老も良い出来でしたが、銚子名物プリンのような伊達巻がここのは甘すぎず美味しかったです。 ![]() 後日出前で取った喜可久寿司の桶です。 これは上出来でした。 正月も予約することにしました。 ![]() 生のお魚が食べれない義姉用に作って貰った桶もなかなか良い出来でした。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2012-12-13 20:45
| 美味しいもの
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||