1
都ホテルをチェックアウトしてからまずはお買い物へ。
銀座マロニエゲートに向い、銀座ハンズやトミフィルでショッピング。 3時前には椿山荘にチェックイン。 いつもベルにいた顔馴染みのスタッフがフロントに転属していてビックリ。 ![]() ![]() 今回も素泊まり¥13000-の一休クーポンでの宿泊ですが、またまたガーデンビューにアップグレード! 前回より1フロア上の#1001号室で、眺めはほぼ一緒でしたが、この部屋好きです。 ![]() 超有名な東京カテドラル聖マリア大聖堂が見えます。 ![]() 正面入り口もフォーシーズンズが取れてホテル椿山荘東京へしっかり変更されています。 ![]() ホテル5Fからコンサバトリールームの一部を壊して外へのアクセスを造り、セレニティガーデンへ出れるのです。 ![]() ここからの庭園の眺めもなかなか良くて天気がいい日は気持ちが良いですね。 ![]() 夕食はルームサービスでと考えていましたが、通常メニュー以外にも「イル・テアットロ」や「シーズンズ・ビストロ」からも頼めるので、メニューを持って来て貰いました。 ![]() ![]() この日のお酒はルイロデレールを準備しました。 テーブルセッティングすると豪華な夕食に見えますね。 ![]() ![]() モッツァレッラチーズとスイートトマトのカプレーゼは素揚げしたししとうが添えられていました。 ここのクラブサンドもなかなか美味しいので好きです。 ![]() ![]() スペシャルメニューは黒トリュフ入り蟹クリームコロッケとタイ風海老すり身トースト、海老春巻スイートチリソース添えを頂きました。 これすべて美味しかったです! ![]() 翌朝の朝食もルームサービスで頂きました。 アメリカンブレックファーストと和朝食をオーダーしました。 ![]() 洋食はゆで卵をチョイスしてマヨネーズで和えて卵トーストに仕立ててみました。 ![]() 和食のお魚は金目鯛の塩焼き、肉そぼろあんかけ仕立ての煮物など美味しく頂きました。 最近、なかなかお得感のあるプランが出て来ないので次回の訪問はまだまだ先になりそうですが、 早くお手ごろプランが出ると良いなぁ! ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2013-05-31 20:35
| ホテルライフ
|
Comments(0)
先週は更新が出来ませんでした・・・。
大好きな友人が先週、亡くなってしまいました。 とても悲しくて辛くて、今こうしてブログを綴りながらも涙が出てきてしまいます。 心より御冥福をお祈りします。 先週末はシェラトン都ホテル東京に初めて泊まりました。 翌日は毎度お馴染みのホテル椿山荘東京に泊まりました。 無くなった友人が大好きだったホテルで、元気だったら一緒にご飯を食べようと言ってたのに・・・。 9月のペナン旅行も一緒に行こうって言ってたのに・・・。 友人が一緒じゃないのは寂しいけれど、きっと元気に楽しみなって言う人だから僕らはいつもと変らず行って来ました。 ![]() 最上階12Fの端っこ、エグゼクティブスイート#1202号室です。 ![]() ![]() リビングエリアと寝室が分かれていないので、正式にはスイートでは無いのですがまぁ許しましょう。 ![]() この部屋に泊まろうと思った一番の理由がこちら、檜の浴槽に桶と椅子です。 お湯を流せば檜の香りがとても清清しく良かったです。 ![]() 東京タワーのライトアップも綺麗に見えました。 夕飯は四ツ谷の『すし匠』へ出掛けましたが、3回目のこの日も写真は撮らずひたすら堪能して来ました。 熟成鮨もホントに感動出来る美味しさですが、この日一番の感動は茹で蛸だったかも知れません。 柔らかくそして濃い味・・・蛸の旨みそのものが味わえた気がします。 鮑、雲丹、あら、いくらの入った茶碗蒸しも秀逸でしたし、九州は有明海で獲れる揚巻貝と言う貝も美味しかったし、 玉葱と和芥子を薬味にした鰹の刺身も斬新で美味しかったです。 次回の予約も当然してきました。 ![]() 翌朝の朝食はいろいろと選べたんですが、大和屋三玄の和朝食を食べに行って来ました。 ![]() 満室だったというこの日、年齢層の高い方々がたくさんいましたが かなりのハイスピードで出されたセットのお魚は鰆でした。 白米はかなり良い感じでしたが、その他はまぁ普通で値段も安いのでこんなものかと言うのが印象でした。 ![]() ![]() 緑も多くてとても白金とは思えない感じで気に入りました。 サービスも悪くないので、次回は同じ部屋でコストパフォーマンスが感じられるプランがあれば 再訪もあると思いました。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2013-05-30 22:29
| ホテルライフ
|
Comments(0)
和朝食に欠かせないご飯ですが、家ではもう何年もお米を買ったことがありませんでした。
なぜなら、嫁の兄嫁の実家が新潟は魚沼あたりで米を作っているため毎年新米の季節に頂けるんです。 プラス嫁の実家では多古米を大量買いしているため、常に精米したての米を頂けているのです。 さらに、米問屋の社長が懇意にして頂いているので、ジャスミンライスやブランド米もタダでくれるんです。 ![]() ![]() そんな中、伊勢丹で一番高い米を買ってみました。 1Kg 1800円以上でした。 いつもの米もたぶんレベル高いものだと思っていますが、これは甘味と食感が一段上な感じでした。 ![]() おくまやの鰻の佃煮、椒房庵の柚子明太子、京都やよいのおじゃこ、日本橋三越の梅干し、自家製の鰹の佃煮、昆布煮です。 ![]() ご飯に、茄子の味噌汁です。 ![]() 前日の残り物の鶏手羽中のクリーム煮、沢庵、丹波黒豆煮などが食卓に乗ることもあります。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2013-05-17 21:53
| 家ごはん
|
Comments(0)
![]() GWのBBQでも散々食べた銚子産の磯牡蠣ですが、後輩達と『ゆうがお』さんに食べに行って来ました。 考えてみたらここ10年、自分でお金払って食べたこと無いと思います。 何故かと言うと、『ゆうがお』のマスターが採って来たものを頂いているからです。 ![]() ![]() 小振りなものは生牡蠣で、大き目のものは焼き牡蠣で頂きます。 ![]() この日の生牡蠣は持参した抜群に美味しいオリーブオイルとレモン汁、胡椒で頂きました。 メチャクチャミルキーで甘味が抜群でとっても美味しく頂きました。 ![]() 熱々に焼きあがった牡蠣は、醤油をほんの少し垂らして頂きます。 ジューシーさがたまりません。 ![]() 持ち込んだ芋焼酎、「甕雫」を皆で飲みました。 芋とは思えないスッキリさが魅力です。 ![]() マスターとママさん、この後マスターは漁に備えて就寝のため帰宅されました。 ![]() 旬の鰹は、刺身とたたき、両方で頂きました。 とても新鮮で非常に良い鰹でした。 ![]() ママがフライパンでじっくり焼き上げるお好み焼きは、周りカリッ、中ふんわりでメッチャ美味しく 山芋系は入っていないので安心して食べられるここのスペシャリテです。 ![]() 鰹のハラミの塩焼きです。 少し癖があるので、マニアックな一品です。(好きな人にはたまらない) ご馳走さまでした。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2013-05-16 20:16
| 外食
|
Comments(0)
部長との会食は予め決まっているので予約して行きますが、嫁と行く時はけっこう急なことが多く
当日の午後に電話して、良いネタが入っているか確認してから行くことが多いです。 ![]() 前回と同じく鳥取のお酒があったので、烏賊と一緒に頂きました。 ![]() 新物の自家製ガリを出してくれました。 やや酸味が立っている感じは新物ならではでしょうか、もう少し置いておくとまったり仕上がるんでしょうね。 ![]() 本鮪の赤身2貫から始まります。 5日ほど寝かした身はねっとり感と旨みがマッチし、ほんのり広がる赤身の酸味が美味しさを際立てます。 ![]() ![]() ![]() 真鯛の炙り、煮蛤、細魚の昆布締めです。 江戸前の仕事がされたネタが続き、旨さが微笑みに変って行きます。 ![]() ![]() ![]() 車海老、いくら、あおり烏賊です。 文句無く美味しいです。 ![]() ![]() ![]() 煮鮑、平貝の漬け、キスの昆布締めです。 こういう手の込んだネタが美味しいんですよ! ![]() ![]() ![]() 閖上の赤貝、東京湾の江戸前穴子、とろたくで終了です。 本物は違いますね。 あ~、美味しかった!! ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2013-05-11 09:10
| 美味しいもの
|
Comments(0)
銚子の寿司と言えば、もちろん『やましん』さんですが、
4月は部長が来てくれたので、嫁と出かけたのも合わせて2回お邪魔してしまいました。 ![]() まずは部長との会食時、久々に鳥取の小さな蔵の大吟醸が手に入ったとのことで頂きました。 この日のは熟成が短くフレッシュ感があって、香りの良い吟醸酒で良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部長と来るとつまみが多くなるのはいつものことですが、この日は 煮鮑、伊勢海老の雲丹焼き、エシャロットの自家製もろみ味噌添え、刺身盛でした。 久々に出たエシャロットに付いてるもろみ味噌がとても良いんです。 刺身は関アジ、平貝、本鮪の中とろと赤身でしたが、どれも唸りました。 ![]() ![]() ![]() 握りはまず赤身が2貫、平貝の漬け、車海老、真鯛の炙り、そして贅沢軍艦雲丹いくらです。 ![]() ![]() ![]() ![]() お馴染み、閖上産の赤貝は流石の秀逸さです。 本ミル貝の漬け、昆布締めのキス、生の鮑、関アジ、穴子です。 生の鮑は硬いのであまり得意ではありません。 香りは良いんですがね。 その他のネタはどれも美味しいもので満足出来ました。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2013-05-10 22:09
| 美味しいもの
|
Comments(0)
一休マーケットで購入した¥37500-のクーポン。
シャングリ・ラ ホテル東京のデラックスベイビュールーム朝食付きのクーポンです。 これを使って泊まりがてら、2度目の『すし匠』さんに行って来ました。 チェックイン後、プールで泳ぎたいところですが、数日前にかなり酷く火傷を負ってしまったので 今回は残念ながら我慢です。 小雨の中、東京駅から中央快速線で四ツ谷駅まで乗り、すし匠へ。 この日も写真は遠慮したため内容だけ。 まずおつまみで食したもの。 ふっくらと煮上がった大粒のアサリに定番の若布と海ぶどう、眞子鰈と金目鯛の刺身、イカの印籠煮、 初鰹のたたき、大きな帆立貝柱、帆立の精巣(レバ刺し風)、蛍烏賊、〆あじ、茹で蛸、煮鮑(特製ゆず胡椒で) ほっき貝の炙り、縞海老の頭焼き、べったら。 どれもひと口サイズながらお酒とともに美味しく頂けます。 交互に来る握りは、 春子鯛、5日寝かせたあおり烏賊、金目鯛の皮の炙り、車海老のおぼろ浸け、縞海老の炙り、雲丹、酢牡蠣、 メジ鮪、本鮪のとろ(2週間のエージング)、赤身の浸け、血合い部分、生しゃこの炙り、おはぎでした。 次回は是非写真撮影を試みたいと思います。 お酒と合わせて、とても満足度の高い夕食になります。 ![]() 宿泊した部屋は前回と階が違うだけの部屋でしたが、約束通りアメニティはロクシタンで用意されていました。 ![]() ウエルカムフルーツももちろん用意されています。 ![]() 毎回のお決まりで枕もちゃんと用意されていて、さすがのサービスを堪能出来ます。 ![]() 今回初めてロビーラウンジで供される朝食ビュッフェを試してみました。 ![]() フレンチトーストも用意されていますし、デニッシュなどパンは豊富に用意されています。 卵料理もオーダーでオムレツ、ポーチドエッグなどすべて用意されます。 ![]() 人気の中華粥もあって、これは良いなと思います。 ![]() 唯一残念なのは和食メニューが少ないことでしょうか。 焼き魚は黒むつだったんですが、それ以外のメニューが少ないので和食好きには寂しく感じてしまいます。 結論としては、洋食、和食、中華、いろんなものを少しづつ味わうには良いと思いますが、 このホテルのクオリティの高い朝食と言う意味ではビュッフェでは無い方がベターかも知れません。 何にせよ、楽しいスティでした。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2013-05-09 22:08
| ホテルライフ
|
Comments(0)
東京は四ツ谷の実家のすぐ裏にあるこだわりのトラットリア、「ラビータ」に行って来ました。
オーナーの須田さん曰く、フィレンチェの裏通りにあるトラットリアを日本に、をコンセプトにしたお店です。 ![]() この日のお酒はいつも家で飲んでるシャンパン方式のスパークリングを作っているトレント地方のメジャーな スパークリング、FERRARIを頂きます。 ![]() ![]() 日本で言うところのお通し代わりの三種のパンにブラッドオレンジのサラダを頂きました。 オレンジの酸味と甘味がしっかりサラダになっていて、とても美味しく楽しめました。 ![]() 久々なので定番の前菜、トリッパのトマト煮込みははずせません。 ![]() こちらも定番のカラスミのペペロンティーノです。 パスタも茹で加減も流石のアルデンテで脱帽ものです。 ![]() 仔牛のミラノ風カツレツ、カポナータ添えです。 ルッコラとパルミジャーノ添えも捨て難いんですが、カポナータの酸味との相性もなかなかで美味しかったです。 ![]() こだわりのエスプレッソマシーンで淹れたエスプレッソを飲んで終了です。 チョイチョイ行きたいのは山々なんですが、なかなか行けないのが辛いですね。 行った事の無いイタリアを生で感じられる貴重なお店です。 頑張って下さいね! ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2013-05-04 22:34
| 外食
|
Comments(0)
家ではほぼ毎日夕食からお酒を飲みます。
その日のメニューによって、スパークリングワイン、赤白ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒など様々なお酒を飲みながら夕食を楽しみます。 その分、朝食はなるべく健康に気をつけたものを食べるように心がけています。 ![]() これが基本の朝ご飯です。 まずバナナ1本、この日のバナナはエクアドルバナナ。 なかなか美味しいコクのあるバナナです。 そしてシリアルですが、コーンフレークとフルーツグラノーラのMIXを40gに牛乳です。 プラス、ヨーグルト、野菜ジュース、コーンスープ、コーヒーで完成です。 週の半分以上はこのメニューですが、たまに違う朝食を用意します。 ![]() ![]() これは最近嫁が作ってくれたエッグベネディクトです。 イングリッシュマフィンに厚切りのロースハム、ほうれん草にポーチドエッグ、オランデーズソースで完成です。 かなりレベル高い一品に仕上がっていました。 ご飯が食べたい時には和朝食を用意するのですが、けっこうバリエーション豊富なのでまた別機会に紹介させて下さいね。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2013-05-03 00:08
| 家ごはん
|
Comments(0)
3月の終わり頃にザ・キャピトルホテル東急の5Fのスイートルームにまたまた行って来ました。
2度目の#504号室はこのフロア4回目の宿泊です。 ![]() 前回泊まった山王スイート#501号室とここがキングサイズのダブルベッド、後の#502、#503は ハリウッドツインのベッドタイプになるようです。 ![]() ![]() 山王スイートほどではないものの108㎡の部屋のリビングは十分過ぎるほど広くて快適です。 テレビは52インチの液晶です。 ![]() ![]() バスルームの入り口の両側に設置されたシンクとアメニティボックスが使い易くて気に入っています。 相変わらず広いバスルームとジャグジーは魅力的ですね。 ![]() 今回からアメニティのシャンプー、コンディショナー、ボディジェルが替わっていました。 ![]() ![]() ![]() いつものように27Fのライブラリーラウンジでシャンパンと軽食を頂きます。 パンプディング、野菜とソーセージの蒸し物、サラダ、チャーハン、ハムなど、どれも良いお味でした。 ![]() ![]() その後、お部屋に戻ってルームサービスでクラブサンドと白身魚のグリルを頂きました。 ここの食べ物はハズレが無く、いつも美味しいので気に入っています。 ![]() デザート代わりに30年以上前から大好きな『ジャーマンアップルパンケーキ』を頂きました。 メニューにはありませんが、オーダーすれば持って来てくれます。 とても満足出来ました。 ![]() ![]() 翌朝の朝食はプランに付いている1万円のダイニングクレジットを使って「オリガミ」で頂きます。 この日は和朝食も選べたので、アメリカンブレックファーストと両方を頂きました。 ビュッフェも時間限定で始めたようでしたが、和食のメニューは無いみたいでしたから 選べる時はビュッフェではない方が良いように思いました。 ![]() エッグベネディクト風と言うスペシャルがあったので頼んだのですが、これは西洋銀座やリッツの方が 美味しいと思いました。 とても楽しいので、次回は6月末に予約しました。 ■
[PR]
▲
by drhigekuma
| 2013-05-02 17:24
| ホテルライフ
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||